やぶち園の本社工場と良質茶の原料となる茶畑は静岡県北部山間地に位置し朝晩に霧がかかる最高の立地条件の元、深むし煎茶の本場として知られています。濃い深緑の水色と、渋みのないまろやかな味が特徴です。
代々受け継がれた茶畑にはやぶきた品種の木が植えられ栽培・加工・袋詰めまで自社で製造しています。そんな商品をより多くの方々へお届けするために当社では、直営販売・通信販売などの小売販売、袋詰めのルートセールス、業者向けの卸、業務用卸などの営業活動を展開しています。
原料となるお茶の栽培地は静岡県掛川市原田地区(原里、寺島、西之谷)です。
掛川市原田地区は中心に原野谷川が流れ自然豊かな山あいに位置し気候、土壌に恵まれた良質茶の産地です。
やぶち園の茶園で摘まれたお茶は原田総合製茶で荒茶に仕上げられます。
この地域は古くから深蒸し煎茶の産地として知られています。葉肉の厚い茶葉の利点を生かし蒸し時間を通常の1.5倍にしたり、蒸し機の温度を上げたりして現在の深蒸し製法ができました。
深蒸し茶は深緑の水色とまろやかな味が特徴です。特に近年増加しつつあります。
製造された荒茶は衛生管理を重視した中で隣接する当社冷蔵庫にて一年分を確保され販売時に合わせ加工されます。仕上げ工程は総合仕上げ機で大きさを整え粉を抜きお茶の形を揃えます。更に色別機や電気棒取機でくきやケバを取り除き見た目がきれいなお茶を作ります。一番大切な工程は火入れです、火入れ具合により香気の強いお茶、味が濃く出るお茶、甘みのあるお茶等特徴のあるお茶になります。
当社では二段階の火入れ法を採用しています。最後は合組み機に送られ同じ種類のお茶が均等な品質になるように撹拌されます。仕上げられたお茶は真空状態にて20kg単位に箱詰めされ次の袋詰め工程で使用されるまで一時的に冷蔵庫にて保管されます。
お茶の品質劣化の原因には空気による酸化、湿気、日光等が考えられます。
当社では、創業当時から窒素ガス充填を施し品質劣化の防止に心がけています。
上級煎茶や香りを大切にするほうじ茶などはアルミ素材の袋に窒素ガス充填を
施しています。また普段用の中身の見える透明袋のお茶についても
窒素ガス充填を施しています。賞味期限、一括表示についても基準を守り、
衛生面でも十分注意して作業を行っています。
●販売、出荷について
浜松市と名古屋市緑区に営業所があり百貨店、スーパーなど幅広く対応しています。
工場で出来上がった製品は各営業所に送られ営業社員の手で配達されます。